予防歯科・PMTC

定期検診やクリーニングでむし歯や歯周病を早期に発見し、予防に力を入れています。
超音波スケーラーやエアフロー、口腔内カメラを駆使して、患者様ごとに最適なプランを立案。
2年に1回のレントゲン撮影を行い、過去との比較で微細な変化も見逃しません。

歯周病やむし歯の原因となるプラーク(歯垢)は、日々のブラッシングだけでは完全に除去しきれないことがあります。
特に歯と歯の間や歯ぐきの境目など、ブラシの毛先が届きにくい場所にはプラークがたまりやすく、バイオフィルムという強固な細菌の膜がこびりつきやすくなるのです。
このバイオフィルムは、キッチンや浴槽などに付着するヌルヌルに例えられるもので、普通の歯みがきではなかなか落とせません。
そこで、ご自身のケアに加えて専門的な器具を使い、歯科のプロが行う定期的なクリーニングが重要です。

PMTCとは

PMTC|うつのみや歯科

PMTCは「Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」の略称です。
歯科医師や歯科衛生士などの専門家が、専用の器具と研磨剤を使って歯の表面や歯と歯ぐきの境目を機械的に清掃し、プラークやバイオフィルムを徹底的に除去します。
歯周病やむし歯を防ぐためには、プラークを可能な限り減らしておくことが大切です。
PMTCによって口腔内をきれいに保つことで、むし歯や歯周病のリスクを下げ、長く自分の歯を使い続けられる可能性が高まるます。

当院の予防歯科への取り組み

(1) 定期的なレントゲン撮影
(2) 歯科衛生士によるクリーニング

超音波スケーラーでの歯石除去、エアフローでエアフローで汚れを落とします。歯面研磨やフッ素塗布も行います。

(3) 患者様一人ひとりのリズムに合わせた間隔

PMTCを受ける頻度は、歯ぐきの状態やむし歯リスク、ライフスタイルなどによって人それぞれです。
歯周病が進行している方や、むし歯ができやすい方は短めのサイクルで来院したほうが安心かもしれません。
逆に、口腔内の健康状態が良好な方は、少し間隔を空けても大丈夫なことがあります。
担当の歯科衛生士が口の中をチェックしながら提案しますので、気になることがあれば気軽にご相談ください。

当院の予防歯科への取り組み|うつのみや歯科

むし歯や歯周病の
予防効果

PMTCは、歯表面からバイオフィルムを取り除くため、むし歯や歯周病の原因菌を減らしやすくなります。
また、歯石や着色汚れが落ちて白さや光沢が戻ることも期待でき、口臭対策にも役立ちます。
一度きれいな状態になると、そこからのセルフケアが楽になるので、プラークが付きにくいサイクルになっていきます。

日常のケアとの
合わせ技

PMTCだけ受ければむし歯や歯周病が絶対に防げるというわけではありません。
日々のブラッシングやデンタルフロスの使用、食生活の見直しなど、毎日の積み重ねが大切です。
定期的にプロのクリーニングを受けつつ、自宅でのケアもしっかり行うことで、歯の寿命を延ばしやすくなると考えています。
特に甘いものや間食の回数が多い方は、フッ素入り歯磨き粉を使うなど、むし歯対策を強化すると安心です。

生涯自分の歯で過ごすために

歯が痛くなるまで放置すると、大きく削ったり、抜歯が必要になったりするリスクが高まるかもしれません。
そうなる前に、定期的にPMTCを受けて清潔を保ち、レントゲン検査などで早期発見・早期対処をするのが理想といわれます。
当院では、年齢や口腔環境に合わせて予防計画を提案し、歯科衛生士が中心となって長い目でサポートする体制を整えています。
いつまでも自分の歯でおいしく食べる喜びを感じられるように、予防歯科やPMTCを通じてお手伝いしたいと思います。